Happy 13 Th. Anniversary 2021.10.10
当店は本日で13周年を迎える事になりました❣️これまで支えてくれたお客様や暖かく見守って頂きました関係者の皆様に心より感謝しております🥰去年から今年に掛けて周年祝いができないのが非常に残念なのですが、何か少しでも楽しい事をと思い当店の新Logoを制作して頂きましたクリエイターのキジムナ前津さんへ私の構想をお伝えしイラストを描いて頂きました。タイトルは「沖縄Halloween 」です。とても素晴らしいイラストが出来上がりとても感動しております。この絵がチャリティーなどのお役に立てるような気がします。デザインが出来上がったばかりなので今から何ができるかはわかりませんがただ今日は当店の13周年をささやかにお祝いとご報告を致します。只今当店は認証店の検査待ちで休業中ですが😅早く通常営業ができ皆様のご来店を心よりお待ちしております。キジムナ前津さんこの度は素敵なデザインを制作して頂きありがとうございました🥰 Happy 13th Anniversary.
Cocoジャスミン 店主 ヘンスリ睦美
やっぱりこの曲だね!https://youtu.be/3GwjfUFyY6M
The栄町市場ダンサーズ #2 2021.9.30
そろそろ9月も終わりですね。「The 栄町市場ダンサーズ」も今月で活動10周年を迎え7月にはロゴが誕生し、そして今回はデビューを記念して4人のイラストが完成しました。デザインを手掛けていただいのはMr.Jeron Tarpley. メンバーの特徴を捉えてます!私は理想のBodyにデザインしていただき感謝です(Happy) 家宝にします。今回のデザインはハロウィンStyle。ミラーボールの前に佇むメンバーと共にJack O' lantern 🎃 Coco Shop にてこちらのデザインのTシャツやBAGなども期間限定で販売いたします。Hi,Jeron ,We are excited and grateful for your nice desigh. Thank you . https://www.ttrinity.jp/shop/cocolandstudio/
The栄町市場ダンサーズ #1 2021.9.25
2011年8月当時の市場組合の理事長との出会いにより「市場のお祭りで踊ってみないか」とお声を掛けていただいたのがきっかけで、翌月の9月に新参者の私が屋台祭りの舞台に立つことになった。市場で働く人々や観客が私達のパフォーマンスを受け入れてくれるのかがとても不安でした。1曲だけ踊ってサッと帰ろうって思いスリーディグリーズの邦題「荒野のならず者」(原題Dirty Old Man) を持ち寄って舞台に立ちました。その時の司会が泡盛リポライターの富永さんでした。私達のファッションがインパクトがあったんだと思いますが、登場と同時に笑い声も聞こえてテンションもマックスにあがり、2分半の曲を踊りきった。踊りきった後には恥ずかしさのあまり逃げるように帰ろうとすると、まさかのアンコール(驚)え、ダンスでアンコールってあるの!とびっくりしてしまいました。想定外のことに司会の富永さんも私も苦笑い。なんと同じ曲でアンコールに答える事に。またまた会場から笑い声と声援が。市場祭りに来てる観客はきっと常連様も多いと思いますし、初めて遊びに来る方々も多い中でなんとなく私達のパフォーマンスが受け入れてもらったような雰囲気で初舞台を終えることができた記憶があります。もう次に踊ることはないだろうと思っていたら.....ありがたい事に今年で10年目。支えてくれてる市場の関係者やたくさんのサポートがあり現在まで活動が続けられることに感謝しております。ありがとう栄町市場。I Love 栄町市場。そして、初期に踊ったメンバーと現在のメンバーは違いますが、これまで一緒に踊ってきたメンバーのお話は次回にて。
動画のクオリティは良くないのですが最初の舞台→https://www.youtube.com/watch?v=mpCRDoWhTAE
20201.9.20
9月もそろそろ終わりに近づいております。私にとって9月はたくさんのHAPPYなイベントや知人の誕生日等Celebrationがいっぱい💕もちろん9月に悲しい事も少なからずあります。それでも私は悲観せず前を向いて生きて行きたいと去年から続く不安な気持ちからかHappy Septemberとこの月をひっそり胸に掲げます。たくさんのHappy EVENTの中に「The 栄町市場ダンサーズ」が来週の土曜日に結成して10周年を迎えます。多くの方に支えられて活動できたことを幸せに思います。次回のBLOGではダンサーズ秘話をちょっとづつお話しますね。今月も残り少ないですがお誕生日・記念日・大切な人へのメモリーなどいろんな思いにHappy September! やっぱり、このサウンド好きだな。ある曲を思い出しますので、踊っちゃう♪♫
カセットテープ#3 2021.9.3
Septemer !この言葉のSound好きです💓カセットテープのお話がつきない私ですが、お客様から当時のお話を聞くのが大好きなんです。当時の音楽雑誌にはカッセットテープのインディックスのおまけがあり、それを切り抜いて自作のMIXテープを作ったり、アルファベットの型枠みたいなもので字を転写したりしてタイトルを作ったりしていたと懐かしそうにお話をしてたお話が気になり、どうしても当時の雑誌を拝見したくてネットで探してたら、なんと鈴木英人さんの特集本を見つけちゃいました!一目惚れしちゃいました。絵のタッチがポップでカラフル。目の前の風景を彼の独特なデザインで表現してる世界に感動しました。しばらく悩みましたが購入ボタンをポチっちゃった。当時の値段の10倍での販売(悲鳴)緊急事態宣言が解除されお店も再開できた時にはお客様達に当時の事を思い出しながらこの本を見てもらいたいな。またユンタクできる日が待ち遠しい。別で当時の音楽雑誌も購入しましたが只今到着待ちです。このページの最初のカセットテープ#1でのお話に出たMrantsのデッキの音を聴けるようなりました。しばらくの間このBlogのみの公開限定です。https://youtu.be/X8saU_DvQCc
カセットテープ#2 2021.8.27
そろそろ8月も終わりですね。シリーズになりそうなこのテーマ( ◠‿◠ )捨てられずにいたけど、大事に保管してた訳じゃない私の思い出のテープ。どんな曲をカセットテープに録音してたんだろうと、ワクワク・ドキドキしながら聴いてみた。当時BookBoxというレンタルビデオショップが沖縄のあちこちにありレンタルしたCDをカセットテープに録音してました。そこには今はもう見かけなくなった公衆電話BOXのような広さ形のカラオケボックスがあり、友達数人で密になりながら立ちながら歌ってました。CDがレンタル解禁になってからテープやMDなどに自分の好きなアルバムを作るのが楽しかったなぁ。現在は無料音楽サイトSpotifyを通して自分で選曲しプレイリスト配信しております。レコード時代にはレコードレンタルショップがあったようで、その時のお話をされるお客様の懐かしそうにお話するユンタクTimeが私は大好きです。カセットテープへの想いが益々増えていくばかりなので、ここらあたりで終わりにしなきゃ。夏の終わりが近づいております。何か言えなかったこと、伝えられなかったことありましたらまだ間に合いますよ!沖縄の夏はしばらく続きます。シングルCDから久々にカセットテープへわざわざ録音してみました。セクシーで、すごく暖かい声に聞き惚れ直した1曲です。JーWALKの「何も言えなくて・・・夏」1991年 https://youtu.be/YciQKC6UR1
カセットテープ#1 2021.8.19
去年、大先輩のU様から1977年のマランツのカセットデキッキを譲りうけたのですが、修理が必要だったので沖縄で修理してくれるところを探し復活!蘇りました。私の捨てることができなかった想い出のカセットテープを再生。......懐かしい少しだけ雑味のある音。暖かくて心地よい音。やっぱりアナログの音は気持ちがいい。去年より時短・休業・自粛が続いている状況でカセットテープ収集とカセットテープへの私の想いが強くなった。I 💖Cassette tape。このカセットテープの音はこちらのリンクから聴けます!しばらくの間このblogのみの公開限定です。https://youtu.be/X8saU_DvQCc